2016年10月28日金曜日
2016年10月27日木曜日
おひとり様からの
今日は、木曜日なので、予約のお客様のお花だけの営業です。
しかも、激ヒマであったので、美容室に行った後 映画まで見てきました。
おひとり様で映画館に着いたら、
程なくもうお一人入ってこられましたが。(笑)
にしても、結局おふたり様でした。
#映画好き #小泉今日子好き
でも#つまらない
知らずに観たのですが、#高良健吾 が出てて #ラッキー
前に観た写真家ソール・ライターのドキュメンタリー。名言が散りばめられていたにもかかわらず、一つも覚えていないという大惨事でした。
今回は…だったにもかかわらず、1つの言葉が頭に残りました。
見えているものを見たってつまらない。
あなたが見ている未来は、過去なんだよ。
そうか。私はここのところ 見えているものしか目に入ってないのかもね。
いつも応援のクリックありがとうございます!!
(プチっとしていただきますと、ランキングに反映されます。)
↓

花屋 cadeaux カドゥ
(プチっとしていただきますと、ランキングに反映されます。)
↓

花屋 cadeaux カドゥ
http://www.cadeaux-fleur.jp/
Facebook に寄り道→★
2016年10月25日火曜日
超プライベートネタですが
しかも、大して面白い内容でなく、長文でありますこと
文頭でお伝え申し上げます。
では。
先週の土曜の夜、高校時代の友人たちと夕食を共にした。(私を入れて4人)
1月から3月に誕生日が集中しているので、
ここ数年は、年に1度2月あたりに会っている。
今年は、2月に1人欠けたので、再度合同誕生会を開催した。
(1年に2つ歳をとってしまった。)
画像は内容とは無関係です。 花の写真位は入れとこうかなと。 |
19:00スタートでお店に予約を入れたが、花屋の閉店時間が19:00のため
遅れて行った。そのことは、友人たちは了承済みだけど
「先に始めてね。」と言っておかないと、始めそうにない人たちだから
出がけにお店に連絡を入れた。
「伝えますが、たぶんお待ちになると思います。」という返事。
友人の一人にLINEして
「始めてくれないと、一般道を私は100km/hで運転することになる。」と脅そうか
と思ったが、既に運転中なのでやめた。
合同誕生会なので みなそれぞれにお土産を持って来る。
プレゼントとまでかしこまったものではなく、贈るにも 受け取るにも
気を使わない位と暗黙の了解が出来ている。
自分のお気に入りのお菓子であることが多い。
この日私は手ぶらだった。
少し前のイベント準備からのイベント開催。終わったら灰になってて、正気に戻ったら
クリスマスのワークショップの事で頭がいっぱいだった。
(その程度で頭がいっぱいなのが情けない。)
つまり、失念していた。
営業時間を終えたところで気付いたが、時すでに遅し。
店に着くとテーブルには既に飲み物が出ていた。でも飲んでない。(笑)
私のテーブルには例のお土産が3つ並んでいる。
椅子に座る前に「ごめん。私手ぶらなんだよー。」というと
「いいの。わかってる。仕事帰りなんだから。」と言う。
仕事帰りとか関係ないと思うけど、それ以上の問答は無用なのだ。
私が来てからお土産を出し合うと、忘れたことがクローズアップされるから
既に交換タイムを終わらせておいたのだ。
私の頭の中に大きなセンテンスが浮かんだ。
す・べ・て・お・見・通・し
1ミリの誤差も無く すべて彼女たちの予測通り。
私の友人はこんな人たちだ。
私の稚拙な文章ではとても表現できないが、この時 私は
すごくうれしく、すごく誇らしかった。
その直後からは、仕事の事 子供の事 相方の事 果ては
最近のドラマの話まで おしゃべりは止まるところを知らず溢れ出す。
とうとうお店の閉店時間になったが、話し足りない私たちは
駐車中の車の中でしゃべる。
(頭では帰らなくちゃと思っているのにおしゃべりを続けたい気持が取らせる行動)
彼女たちに会うといつも思うのだけど、
もう喋り尽くした!と 言葉がカラッからに空っぽになって
一言も出てこないところまでしゃべったら どれくらいの時間(日数)がかかるんだろう。
一度でいいからそこまでしゃべり倒したいものだ。
もうろくして、喋ったのを忘れて振りだしに戻り、
エンドレスのおしゃべり地獄!
なんて事になる前にね。
クリスマスのワークショップ
詳しくはこちら★
お申し込みはこちら★
みなさまのお申込みお待ちしております!
いつも応援のクリックありがとうございます!!
(プチっとしていただきますと、ランキングに反映されます。)
2016年10月19日水曜日
クリスマスのWS アレンジの見本できました。
2016年10月17日月曜日
2016年10月13日木曜日
クリスマスのワークショップのお知らせ
「クリスマスのワークショップ」のお知らせ。
涼しくなったねーと言い始めたらすぐクリスマス。(笑・・・いや、ホントに)
予定が詰まってしまう前に、今年こそリース(クリスマスのアレンジ)を自分で作る時間をキープしておきませんか?
という事で、恒例リースとコンポジション(アレンジ)のワークショップ(以下WS)を開催します。
ワークショップその1
フレッシュグリーンのリース
今回のリースは、フレッシュグリーン1本!
※直径およそ30cm
※写真はイメージです。仕入状況により材料が変わることがございます。
※写真はイメージです。仕入状況により材料が変わることがございます。
【日時、場所】
11/17(木)10:00〜 (花屋cadeaux カドゥ) 満席になりました。ありがとうございます。
11/20(日)10:00~、14:00〜 の2回 (Beer Bar えび寿 東桜店)
11/27(日)14:00〜 (Beer Bar えび寿 東桜店) 満席になりました。ありがとうございます。
※2時間~3時間くらいかかる予定です。
BEER BAR えび寿 東桜店
名古屋市東区東桜2-17-49
TEL: 052-325-5978
花屋 cadeaux
名古屋市千種区今池4-16-23
TEL:052-731-4187
【費用·持ち物】
参加費8,640円(ワークショップ後にお茶の時間を用意しております。)
使い慣れたものがございましたら、花バサミをご持参ください。
※BeerBarえび寿さんでのWSのお菓子は、えび寿オーナー作
ぽってり感がたまらない“べっぴん”フレンチトースト!
【お申込み】
専用のフォームからお申し込みください。
フォームからお申し込みが出来ない方は、お電話で受け付けいたします。
052-731-4187
ワークショップその2
器も飾る森のコンポジションスペシャル
クリスマスにぴったり!グリーンや枝物を使った
器から飾るパリスタイルのアレンジです。
【日時、場所】
12/15(木)13:00〜、18:00~(花屋cadeaux カドゥ) 残席2
※2時間くらいかかる予定です。
花屋 cadeaux
名古屋市千種区今池4-16-23
TEL:052-731-4187
【費用·持ち物】
参加費8,640円(ワークショップ後にお茶の時間を用意しております。)
使い慣れたものがございましたら、花バサミをご持参ください。
【お申込み】
専用のフォームからお申し込みください。
フォームからお申し込みが出来ない方は、お電話で受け付けいたします。
052-731-4187
クリスマスは、準備も楽しいもの。
みなさまに あたたかく・素敵なクリスマスがやってくるよう
cadeauxがお手伝いいたします(^○^)!
2016年10月6日木曜日
イベントレポート『和ばらとフレンチを楽しむ素敵な時間』
10/2 雨の合間 お日さまも顔を見せてくれた日曜日。
名古屋の四間道にあるレストランMATSUURAさんで、
花屋5周年記念企画のイベントを開催いたしました。
滋賀のRose Farm KEIJIさんのたっぷりの和ばらとともに。
![]() |
cadeauxセレクトのグリーンが後ろに控えてます。 |
今回のイベントは、美しいものと美味しいものをお楽しみいただく事がテーマ。
「美しいもの」で真っ先に頭に浮かんだのは、『和ばら』でした。
名古屋の市場には並んでいない、当然お店でもあまり目にすることのないバラ。
雑誌やTVなどで見たり、話には聞いているけど・・・という方も多いのではないかと。
RFKの國枝健一さんをお迎えしてデモンストレーションを見ていただこうと決めました。
蕾から始まって、開花したバラ、花が終わって枯れた姿 まで。
バラが過ごした時間も一緒にアレンジされていきます。
器の中に農園が再現されます。
![]() |
横長のブリキの器にたっぷりのバラの枝を挿した後、どんどん花を活けていきます。 |
![]() |
デモ中は、和ばらや農園についてお話ししてくださいました。 バラの名前を教えて頂きながら、参加者様のお席にまわしていきます。 写真の和ばらは、発売前!のまだ名前のついていないバラ。うつくしー! |
![]() |
ばら王子スマイル |
続いて大きなブーケ。
「今朝農園を見たら『いおり』がきれいだったから、それに合わせて他のバラを選んできました。」
だってーーーーっっ♪生産者さんならではのコメントにやられました。
![]() |
作る側も見る側も真剣。 |
![]() |
完成。拍手と溜め息。 |
バラの表情も様々ですが、葉っぱも違いがあって面白い。
100%バラだけで これだけ複雑な表情が出ます。
3つめは、白い和ばら6種のブライダルブーケ 。
![]() |
バラへの愛が伝わってきます。 どんどん束ねて大きくなりすぎてしまうのを 抑えないといけないのだとか。 |
![]() |
なんて可愛らしい! |
みなさま こんなブーケを持って(もう1回?)お嫁さんになりたくなっちゃったかな。
デモの後は、MATSUURAさんのフルコースランチ。
レストランでご用意いただいたメニューには、イベントの告知に使用した和ばらの写真が!
こういうところも人気の理由なんでしょうね。
![]() |
レストランMATSUURAといえば、「テリーヌ」 モンドリアンの絵画のようです。 |
![]() |
見て見て!このデザートのなんとも言えない色合い!! 図らずもテーブルにアレンジした花と同じ配色でした。 |
写真が載せられないのが残念で仕方ありませんが、
もともとお顔馴染みの方同士はもちろん、初めましての方も
たのしそうにおしゃべりを楽しみながらのランチタイムとなりました。
お席を回る私に「召し上がらないの?」「一口食べます?」
「スプーン持ってらっしゃたらいいのに。」とお気遣い下さるかたもみえました。
そんなに物欲しそうだったかな?
比叡山のイベントの時に 生徒さまのSちゃんに
「先生、お茶の時のスイーツに一番食いついてましたね。」と
言われたのを思い出します。
今回は、そうならない様、事前に食べといたんですけどねぇ。
お食事の後は、参加者様全員にご自分でブーケを束ねていただきました。
その名も『世界でいちばん幸せになるブーケ』。
和ばらを10本とcadeauxセレクトのグリーンを合わせてお作りいただきました。
今回のテーマは上で書いた通り 「美しいものと美味しいものを楽しんでいただく」ですので、
ブーケを束ねるのは、あえてレッスンにしませんでした。
技術に気をとられて 花の美しさを楽しむ事が出来なかったり
悩んでしまって 今までの楽しい気持ちが損なわれてしまうようなことにしたくなかった。
そこで、花材はすべてネトワイエ済みのものをご用意しました。
レッスンではないけれど私からのアドバイスを2つお伝えしました。
1、絶対にしてはいけない事「上手く作ろうとすること」。
2、必ずやってほしい事「お花の美しさを感じて束ねること」。
実はこれ、パリ在住のフローリスト斎藤由美先生のスタイルを
習得するために通ったレッスンで学んだことなんです。
シンプルであたりまえのこと。初めからわかってるようなこと。
でも本当の意味では分かってなかった。というか
大事に持っていたはずなのに 仕舞い込んで埃を被ってしまっていた光る石。
あのレッスン以降、その光る石をいつも首から下げています。
そして、事あるごとに伝えています。
このブーケを作っている風景は、たぶんどなたのカメラにも収まっていないと思います。
その時間 手にはカメラではなく 世界一幸せになるバラが握りしめられていたから。
デモで作っていただいた花たちは、厳正なる抽選で
参加者さまにプレゼントいたしました。
なんと!3作とも生徒様に当たりました\(◎o◎)/!
ブリキの巨大アレンジは、当たる前からタクシーで持ち帰ることを考えていた(笑)M様に。
急きょテーブルのアレンジも3名様にお持ち帰りいただく事にしたら
1つは、比叡山に続いて今回も茅ヶ崎からお越しいただいたYさまに当たりました。
後の2つはお花関係のお仕事の方々。
ご自身のブーケとともにお部屋を彩ってくれていることでしょう。
今回のイベントレポートに使わせていただいたお写真はすべて
超人気のSTUDIO PHOTOGENIQUE主催のChikaさんの撮影。
当日は写真撮影どころではないのをお気遣い下さって、
イベント翌日(!)にこれら美しい写真とメッセージを送ってくださいました。
cadeauxのイベントは、いつもChikaさん素敵な写真と共に記録に残ります。
イベントより何日か前にお客様から聞かれました。
「OPENして5年が経って、今どんな感じ?」と。
その時私は「うーんんん。」と考えてから「5年経った気がしない。っていうか
5年分成長した気がしない。5年経ってこんな程度か。って感じです。」と答えました。
でも、今回のイベントにお集まりいただいたみなさまを見て、(来られなかった方も含めてなんですけど)みなさまとの関わり合いがcadeauxの5年なんだな。とわかりました。
みなさまに改めて言わせてください。
ありがとうございます。みなさまがcadeauxの宝物です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、RFKの國枝健一さん、レストランMATSUURAのみなさん、イベントを支えてくれたアシスタントのTちゃん、生徒様のKさん、忙しい中駆けつけてくれた友人のMちゃん、おかげで参加者さまにとても喜んで頂きました。
お疲れ様でした!ありがとうございました‼️
登録:
投稿 (Atom)